こんにちは、ステラ漢方の宮崎です。
先月よりスタートしました【のんびりハーブ生活のススメ】ですが、第1回、メチャメチャ緊張してしまい、冒頭で私のご挨拶も何もなし(^-^;
コレハナァニ??アナタハダァレ??
なスタートとなってしまいましたので、改めてご挨拶を♬
ステラ漢方イチのパワフルオペレーターの宮崎です(^^♪
私がなぜこのコーナーを始めたかと申しますと、私自身がメディカルハーブコーディネーターの資格を取得するほどまでに、ハーブの魅力に憑りつかれてしまったから(^^)
ステラ漢方の商品は、本当に良い物だけをお届けするために、どれも原材料にこだわっております。
商品の中には、ハーブを使っているものもあるのですが、お客様にお届けする商品のことは自分の目でみて調べなくちゃ気が済まない!
そんなこんなでハーブについて勉強するようになったら、ハーブにはいいところ尽くしじゃないか!!
しかも、生活のありとあらゆるところで使えるし、健康にももちろんいい!!
ならば資格も取ったし、お客様にもお教えしたい!(^^)!
というわけで、この【のんびりハーブ生活のススメ】はスタートすることとなりました(^^)
毎月ハーブの素敵な魅力を宮崎目線でお伝えしていきますので、よろしくお願いしまぁぁす(^O^)
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
さてさて、徐々に春の足音を感じる今日この頃。
今年も梅の花が、綺麗に咲き始め、福岡では菜の花も見ごろを迎えています。
そんなウキウキの春到来ですが、中にはこの時期は花粉症などでティッシュやマスクが手放せないという方も多いのではと思います。
『鼻水が止まらない』
『目がかゆい』
『肌がかぶれる』
など、花粉症は日常生活に支障が出ますし、内服薬ですと日中の眠気や口の渇きが気になるとの事で、敬遠される方も多いのではないでしょうか(>_<)
そこでオススメのハーブは【ルイボス】
学名:Aspalathus linearis
英名:Rooibos
和名:ルイボス
科名:マメ科
分類:常緑潅木
原産地:南アフリカ
ルイボスは南アフリカ共和国のセダルバーグ山脈の一帯に生息しています。この山脈の一帯は強酸性の土壌でミネラル分に富んでおり、昼夜の気温差が非常に激しい環境の場所に自生しています。
元々は先住民のコイサン族の方々が、不老長寿の飲み物として昔から大切に飲んできたお茶で、のちにこの地に入植してきた外国人が、ルイボスに興味を持ち研究したところ、とても健康にいいものだと分かり、各国へ広めていった歴史があります。
ルイボスは春のムズムズの強~い味方!
ルイボスにはSOD(スーパー・オキサイド・ディスムターゼ)という活性酸素分解酵素が含まれています。
活性酸素は不規則な生活、喫煙、ストレス、添加物食品の食べ過ぎなど、さまざまな要因で増えます。
この活性酸素が増えすぎると、カラダの免疫力を下げてしまい、花粉症などのアレルギー症状や生活習慣病、老化促進の原因になってしまうのです。
恐い恐い(;´Д`)
そこでルイボスを摂取することで、徐々に体内の活性酸素を取り除き、体が本来備えている自然治癒力を高めてくれます。
その結果、花粉症などを抑えてくれる働きがあるんですね~。
しかも、ルイボスには沢山のミネラル分が含まれているので、アンチエイジングにも効果的!
これからのシーズンは紫外線も強くなるので美肌対策のお助けにもなって、本当ありがたやですね(*´▽`*)
また、ルイボスはノンカフェインで苦みや渋みのもととなるタンニンが、日本茶や紅茶と比べるととても少なく飲みやすいので、ハーブティーになじみのない方や妊婦さん、小さなお子さまでも気軽に飲むことができますよ(^^)
ルイボスには他にも良い効果が沢山!
★二日酔い改善
☆むくみ改善
★お通じ改善
☆安眠効果
★アトピー改善
☆加齢臭対策
等々!
千里の道も一歩から!来年の春に向けて、今から少しづつ続けてみてはいかがでしょうか♪
それでは皆様、ハーブでバラ色の日々を~♪
« 前の記事へ
|
次の記事へ »
|
この記事の投稿者
最新記事
-
🍩 正しい糖質の話② 🍬
健康にまつわるプチ情報
2020年10月26日(月)
こんばんは🐵🌙 今回は、前回に引き続き「正しい糖質の話」を &nb...
-
🍩 正しい糖質の話① 🍬
健康にまつわるプチ情報
2020年10月12日(月)
糖尿病改善だけでなく、一つのダイエット法として注目されている”糖質制限”。 しかし、ブームが広がれば、広...
-
~ 体と心のメンテナンス法💕 ~
健康にまつわるプチ情報
2020年9月28日(月)
こんばんは🌃 前回に引き続き、体と心のメンテナンス法を ご紹介...
-
~ 体と心のメンテナンス法💕 ~
健康にまつわるプチ情報
2020年9月14日(月)
こんばんは🐰🌙 今回は、前回に引き続き、体と心のメンテナンス法を ...